skip to main
|
skip to sidebar
2010年10月29日金曜日
EさんFDエンジン
オーバーホールです。
基本的なシール類、ハウジング等はすべて新品で組み込みます。
それにしても、
やっぱり、高すぎるよ純正部品!
2005年の価格表と比較しちゃうと、痺れますね・・・・汗
ですが、こよなく愛するロータリーのためなら、関係ない・・・?って事に
して、いっちゃいましょうか・・・汗
特にポート類はいじりません。
適正なクリアランスでの組み込みと、パワーFCを取付けます。
Kさんシルビア
駐車場の置いていて、気付いたら車がぐっちゃり・・・事件から、
復活です♪
板金修理して、フロント周りもばっちり!
インタークーラーはトラストVスペックに変更です。
ブレーキ片効きのため、キャリパーO/H(ピストン全交換)、
ローターはディクセルスリット入りをチョイス!
またLSDを、クスコRS1WAYに変更しました~。
以前に比べて、コーナーリングはかなり良くなるんじゃないでしょうか?
筑波走ったら、結果報告お待ちしてますね~
2010年10月19日火曜日
sakamotoengineeringナンバー
Aさん。ハリアー!!本日は車両ご成約ありがとうございました。
車両来ましたら、ご連絡しますので、おまちくださいませ♪
早く、ホイール見てみたいですね!!2〇インチ^^
先週末は過去最多のご来店数ではなかったかな・・・?
ありがとうございます。この画像におられる方はみんなREファン^^
浮気?して、チェイサー乗ってる方もいますが?
浮気?して、マーク2に乗ってる方もいますが?
OさんFDも、終了間近です。
エンジンルームはこんな感じです^^
サクションとインテークはワンオフで製作しました。
サクションは100パイでいきたかったんですが、どうしてもエアポンプとの
取り回しがキツく・・・80ぱいで製作しました!
ウォーターラインも加工して、取付けました!
そして、
お問い合せ頂いてた、
サーキット等で使用するリアのナンバープレート製作しました。
ナンバー付き車でも、ポン付けできるように、封印部分空いてま~す!
エアブラシで^^
どぉですかね?
下地が白と黒で2バージョンありますが、
これは、白バージョン!
さ、みんなでサーキットで付けましょうか^^
あ、ちょっと値段高いケド・・・(汗)
2010年10月16日土曜日
プラグ/オイル RE
車検で入庫のOさんFD
エンジンオイルと、スパークプラグの交換です♪
当店では、ワコーズ製か、トラストF2オイルをお勧めしてます~!
スパークプラグは、ストリートは9番~10番あたり、サーキットでは10番~11番あたりを
お勧めです。車両の状態で燃焼状態の個体差、焼け具合も一概には言えませんが…
よく聞かれるので、ここで。
最高速時では、10番を使用してました。みなさんが思ってるより、
番手低かったんです!エンジンオイルは、トラストF2です。特に、特別なものは
使ってないですよ。それが本当に良いのかどうかはわからないので・・・
参考までに・・・^^
エンジン作業が続きます。
EさんFD、オーバーホールで入庫です。
レストア的な、エンジンオーバーホールに、パワーFCが予定です。
一度、全バラしてから、御見積もり相談していきますね!
2010年10月15日金曜日
OさんFD
エンジン搭載後、メタルキャタライザー装着、
デフィ各メーターも装着しました。
トラスト、Vマウント装着しました。
サクションパイプ、ウォーターライン、タービンからインタークーラー入り口は、
キット物を使わず、ワンオフで製作します。というか、キットは付かない!
バッテリーは、トランクの方へ移動致します。
2010年10月14日木曜日
車検
イニシャルとカラーが前ブログの車両と一緒ですが、こちらは
新規でご依頼頂いたOさんFDです。
車検、無事受かるかな???
2010年10月13日水曜日
FD クラッチ/タービン
OさんのFDエンジンです。
金色に輝くのは、OS製のクラッチですよ♪
ミッション付けてしまうと、見えなくなってしまうので、
撮っておきました^^
エンジンマウントは当店のリジットを取り付けます。
これも、よく覗き込まないと、見えないんで・・・^^
ターボは、TD06H-25G。。。
低・中速サーキットでは、バッチリですね!
エアポンプ取り付けが可能ですので、メタルキャタライザーとの
組み合わせで、パワー・車検ともOKですね^^
お勧めです!
明日には、トラストの新作!!Vマウント装着後がお見せできる
と思いますので、ブログ見ておいてくださいませ~♪
RE雨宮 リジカラ
メンバーの間に挟みこんで取り付けるリジットカラーです。
噂では、大分好評らしい?
ではでは、早速という感じでNさんFDに取り付けましたよ♪
まじまじと見ると、すっごくスカスカのクリアランス。
でも、カラーを入れても・・・
ここのクリアランスがぴったりにはならない・・・
位置出しする部分もあり、まず無理。
後は、メンバーとボディとの線接点が、このカラーを付けて締め付けることにより、
ピタッと付くから、良くなるのかな?
お客様の車を取付後に試乗したのでは、
・・・・よくわかんない。。。
後は、Nさんにサーキット走ってもらって、タイムの変化を期待したいです^^
ご報告お待ちしてま~す!
2010年10月7日木曜日
FD
OさんFD引き続きエンジンです。
単体組み上げましたよ~♪
楽しみですね~^^待っててくださいね!!!
2010年10月6日水曜日
FC
IさんFC。
何度見ても、このワイドフェンダーに惚れま~す♪
今回は、ブレーキ廻り
フロント→FD3S用キャリパー、17インチブレーキローター、ZONEパットへ。
リア →FD3S17インチアダプター、17インチブレーキローター、ZONEパットへ。
そして~!
パナ G7 C5R!!!!
特注で~す^^
すっごく前後がぎりぎりです。汗
オフセット、太さは超一流の方に寸法取りしてもらったので安心でした^^
どうしても、フロントは、ハンドルきる分エアロに干渉が出てしまうので、
アライメントとちょこっと加工が入ってしまいました。
タイヤは、
ダンロップ Z1スタースペック
リアは265サイズをチョイスっす!
さすがIさん。こだわりが半端ないです^^
FD
OさんFDのエンジンですが・・・なんか不安要素が多いので、
よ~く点検してますが・・・
あれ?
(左)オーナー (右)在庫
オイルポンプの真ん中あたりに止めのビスがいるはずが、
付いてないんだけど?いいのかな??
ローターハウジングも・・・
はくり?してて、使えません・・・泣
2010年10月3日日曜日
OさんFD エンジン
エンジンオーバーホールです。
タービンはTD0625G。その他部品も揃い作業開始です。
メタル合わせ!
何回やっても、一番厚いメタル使っても指定のクリアランスになりません><
大分、細くなってる・・・。中古の在庫と比べても、3/100~4/100細い・・・。
このエキセントリックシャフトは使えない・・・・。泣
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ショップHP
sakamotoengineering公式
自己紹介
SakamotoEngineering
認証工場完備ショップです。国家2級整備士による車検整備及び一般修理、また新車、中古車販売、チューニングを行っております。 チューニングでは、ロータリー車を得意としておりますが、レシプロ車も行っております。 デモカーでより良いパーツ、技術を提供できるよう日々テスト&トライ中です。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2012
(141)
►
11月
(13)
►
10月
(22)
►
9月
(12)
►
8月
(7)
►
7月
(11)
►
6月
(11)
►
5月
(13)
►
4月
(10)
►
3月
(14)
►
2月
(13)
►
1月
(15)
►
2011
(157)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(12)
►
6月
(15)
►
5月
(13)
►
4月
(18)
►
3月
(9)
►
2月
(10)
►
1月
(17)
▼
2010
(150)
►
12月
(14)
►
11月
(8)
▼
10月
(12)
EさんFDエンジン
Kさんシルビア
sakamotoengineeringナンバー
プラグ/オイル RE
OさんFD
車検
FD クラッチ/タービン
RE雨宮 リジカラ
FD
FC
FD
OさんFD エンジン
►
9月
(7)
►
8月
(8)
►
7月
(13)
►
6月
(21)
►
5月
(9)
►
4月
(9)
►
3月
(17)
►
2月
(17)
►
1月
(15)
►
2009
(138)
►
12月
(9)
►
11月
(10)
►
10月
(11)
►
9月
(11)
►
8月
(13)
►
7月
(11)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(13)
►
3月
(12)
►
2月
(12)
►
1月
(15)
►
2008
(160)
►
12月
(18)
►
11月
(16)
►
10月
(15)
►
9月
(12)
►
8月
(11)
►
7月
(14)
►
6月
(14)
►
5月
(17)
►
4月
(11)
►
3月
(13)
►
2月
(13)
►
1月
(6)
►
2007
(1)
►
12月
(1)